投稿

ラベル(Uniswap)が付いた投稿を表示しています

Uniswapが投資詐欺で集団訴訟を受ける

はじめに 我らがUniswapが利用者から集団訴訟を今週受けていました.少し驚きましたが,今回はThe Blockの記事を翻訳してその内容を見ていきます. 訴状内容(The Blockの記事翻訳) https://www.theblockcrypto.com/amp/linked/141853/class-action-lawsuit-accuses-uniswap-labs-its-investors-of-allowing-fraudulent-activity-on-the-dex-protocol Uniswapのユーザーから新たな集団訴訟が提起され、証券取引法の遵守を怠ったため,彼女の損失はUniswap Labsとその投資家に責任があると主張されています. ノースカロライナ州のNessa Risley氏は,顧客に対する配慮を欠き、証券取引委員会(SEC)にブローカーディーラーとして登録しなかったために、詐欺師がUniswapプロトコルを使ってパンプ・アンド・ダンプ・スキームを実行することができたと主張しています.Risley氏は,彼女や他の人々がこれらの行為者の結果として資金を失ったとし,Uniswap Labsが詐欺行為を根絶するためにほとんど何もしていないと非難しています. 原告のリズリーは,Uniswapで取引されているトークンは未登録の証券でありUniswap Labsが証券取引業者としてSECに登録せず,証券取引法を遵守していないため,投資家が危険にさらされていると主張しています.Risley氏は,証券取引法に合致した情報開示にアクセスできていれば,彼女や他の投資家はEthereumMax,Bezoge Earth,Matrix Samurai,Alphawolf Finance,Rocket Bunny,BoomBaby.ioなどのトークン周辺の市場での混乱をある程度回避できたかもしれないと主張しています.訴状ではKYCなどの本人確認が不十分なため"取引所で詐欺が横行するようになった "とも主張しています. Uniswap Labsは分散型のUniswapプロトコルを管理する法人ですが,規制当局が分散型取引所の規制方法を完全に打ち出していないためUniswap Labsのような法人にどんな規制負担がかかっているかは不明です...

Uniswap V3でのインパーマネントロス解説(集中レンジでのL Pの場合も含めて)

イメージ
はじめに DeFiで流動性(LP)提供を始める時必ず説明サイトなどで出てくる用語としてImpermanent Loss (IL : 変動損失)が出てきます.最初は何を意味しているのか分からないと思います. 例えばこんな説明を見かけます. ”IL(インパーマネントロス)とは,LPポジションに含まれる2つの資産(トークン)の価格の比が変わり,AMM(自動マーケットメイカー)によりリバランスされた結果、発生する損失のことです.ILは,LPに含まれる2つの資産をそれぞれ単独で保有した場合と比較した損失です.” これだけだと何を言っているかよく分かりませんね.ここでは従来の1:1のバランスでL Pポジションを組んだ場合のILの理解と同時にUniswap V3の集中流動性の場合を説明していきます. インパーマネントロスとは? では最初に従来の1:1でLPポジションを組んだ場合から考えてみましょう. 例えば,3200 USDCと1.0 WETHでUniswapで1:1でポジションを組んだとします(1ETH = 3200 USDと仮定します).開始時の資産額は3200 USD + 1 WETH (3200USD) = 6400 USDとなります. ここで1 WETHが4000 USDまで値上がりしたとしましょう.すると,このLPポジションは,0.894WETHと3576 USDCに変化しました. この時の資産額は,0.894 X 4000 + 3576 = 7152 USDとなり,7152 USD – 6400 USD= 752 USDの利益が出ていることになります. 利益が出ているからひとまず安心です.でもここで両方をそのまま持っていた場合を考えてみましょう.その場合は,4000 USD + 3200 USD = 7200 USDになり,7200 USD – 6400 USD =  800 USDの利益になる結果になります.この場合はそのまま持っていたほうが800 USD – 752 USD = 48 USD 分のプラスの利益が出せていたことになります.逆の言い方をすれば,LP提供をしたために,48 USD分の損失が出たことになります.これがインパーマネントロスです.実際にLP提供を行っている期間には取引手数料が別途利益として手に入るので,それが48 USD分を上回ればイ...

Uniswap 1Q 2022の概観

イメージ
 はじめに MessariからUniswap 1Q 2022のレポートが発表されました.今回はそのレポートの注目部分を引用しながら現在のUniswapエコシステムの状況を読み解いてみようと思います. もとになったレポートは以下のリンクから参照できます. https://messari.io/article/state-of-uniswap-q1-2022 レポートの要点 - 2021年第4四半期からの暗号とNFTへの関心の高まりが落ち着き,2022年第1四半期の総取引量と,それに伴う流動性プロバイダーの手数料は減少. - Uniswap on Polygonは有機的な成長を遂げ,V3の非Ethereumプラットフォームとして,稼働が最も遅いネットワークであるにもかかわらず,取引量ではトップとなった.次四半期の流動性マイニングの追加インセンティブは,引き続き成長を促進するものと思われる. - コミュニティは,CeloとGnosis Chainへのさらなる拡張のための領域を模索. - Uniswap Grants Programは,2021年末からの助成金提案が混在するWave 6で史上最大の助成金を交付. Uniswapの概要 UniswapはOptimism,Arbitrum,Polygonなどのスケーリングソリューションとともに,ETHネットワーク上のトークンの取引を促進しています.このプロトコルとDAppは,分散型取引所(DEX)のパイオニアとして知られており, まずV2においてプールされた流動性のX*Y=K一定価格曲線を一般化し,その後V3において集中流動性と時差取引手数料の機能を実現しました.この一定価格曲線であるX*Y=Kは業界の他の多くのDEXで実装されています.流動性集中モデルと多段階設定の手数料は,DEXアプリケーションの中では比較的新しくユニークな存在であり続けています(これはコピープロジェクトを防ぐために商用ライセンスを変えたことも相好しています). 簡単にまとめると、AMMは前述のアルゴリズムでバランスを取ったし菌プールにトークンをペアリングします.流動性供給者(LP)は流動性プールに資金を預け,トレーダーはトークンの出し入れを行うことで取引を行い,事実上プールと取引を行うことになります.LPは流動性を提供する代わりに,トレーダーが支払...