SweatCoinがNearと連携!

はじめに 昨日から当ブログのアクセスランキングでSweatコインについて書いた 2018年2月 の記事が上位に入ってきたので何事かと思って調べたところ,NEARとの連携が発表されていました. Sweatコイン,直訳すれば汗コインですが,2018年当時にはまだスケーリング問題で載せられるブロックチェーンが存在していませんでした.ところ最近では新世代のPoSチェーン上に乗ることでMove-To-EarnのDappが作れることをSTEPNが証明しました.STEPNはSolana基盤で最初の参加にはNFTスニーカーの購入が必要ですが,Sweatコインはアプリ参加と使用に制限はなく,自身の保有しているスマホにiOSやAndroidアプリを入れるだけで始められます. それでは,今日は改めてSweatコインについて紹介してみましょう. SweatコインはSweatトークンへ SweatコインはLondonを拠点としてSweatCoin Appの開発とサービス提供の事業を行っています. 会社のビジョンは“健康を通じた新しい富の経済を創造する”です.1,000歩ごとにSweatコインを獲得できそれらをSonosやリーボックなどのブランドからアプリ内の商品やサービスと交換したり,Sweat Coin for Goodを通じてSave the Childrenなどの重要な慈善団体に寄付することができます. https://sweatco.in/ 今回はNEAR Foundationと提携し今夏に新しいトークンである”SWEAT”(汗!)を発表しました. 以下は抜粋ですが,2018年当時からブロックチェーン上のDAppとしてサービス提供をすることを目指していました.今回はNearと協力することで可能になったようです. 発表文を抜粋して日本語訳したものを載せておきます. 発表文抜粋: “当初からグローバルでオープンな暗号資産を作り,動きの価値をより具体的に実現したいという大きな野望がありました“とDerlyatka氏は言います.”2015年当時,ブロックチェーンは洗練されておらず,スピードも十分ではありませんでしたが,NEARのおかげで,今ではそれが可能になりました. SWEAT:トークンは,10億人のためのムーブメントのオープンエコノミーを作るという我々のミッションを加速させるものです....